【訃報】昭和31年卒の新田満夫さんが亡くなられました

 

(昭和32年卒の村上照信さんから一報が寄せられました)
 
◎昭和31年卒の新田満夫さんが10月27日に肝臓がんのため都内の病院で亡くなられました。享年82歳。
 
 新田さんは大学卒業後渡米され洋書業界について学ばれ、昭和35年2月、戦争で活動を停止していた『雄松堂書店』を木造2階建ての社屋から再興されました。
 マイクロフィルム出版事業、図書館関連の諸事業、古書業の国際化、書誌学上の優れた研究や業績を顕彰するゲスナー賞を創設されるなど、紙の本文化に関わる功績には目を見張るものがあります。
 
 2010年のサザビーズ・オークションで9億6千万円ほどで落札された大著「アメリカの鳥」の復刻版を、国内各方面に呼びかけ印刷・製紙・製本技術を結集し『雄松堂』から出版された時には大いにマスメディアを沸かせました。
 
 紙の本の受難のこの時代に、誠に惜しい方を無くしたという思いを強くいたします。
以下、雄松堂書店HPより引用です。
 
当社 前代表取締役会長兼社長 逝去のお知らせ。
当社 前代表取締役会長兼社長 新田満夫 儀 10月27日午後5時15分逝去いたしました。
ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご連絡申し上げます。
なお 密葬の儀は過日近親者のみにて執り行われました。
別途葬儀並びに告別式を社葬として下記の通り執り行いますのでお知らせいたします。ご遺族の強いご希望により ご香典 ご供花 ご供物の儀は 固くご辞退申し上げます。
 
2015年11月4日
株式会社雄松堂書店
代表取締役社長 西浦信義
 
 
・日時:     2015年12月7日(月曜日)
・葬儀・告別式: 午後2時?午後3時半
・場所:     護国寺 桂昌殿
         文京区大塚5丁目40番1号
・電話:     03-3941-0764(代表)
 
(本件の問い合わせ先)
 雄松堂書店 管理本部 電話:03-3357-1413(直通)
以上
 

ホームページのメンテナンスを行っています

 本日より11月末までのあいだ、当ホームページのシステムのメンテナンスを行うため、断続的に閲覧できなくなる場合があります。

 
なお、本メンテナンスの最中には、画面が全く表示されず白い画面のみが現れている場合もございますが、異常ではありません。
また、記事の一部に文字化けが発生しているページがございます。「~」の全角文字(=波ダッシュ)が「?」で置き換わって表示される箇所があります。
 
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

昭和40年卒・佐藤教誘さんの農林水産大臣賞受賞を同期の方々が祝われました

 ◎昭和40年卒の佐藤教誘さんが「平成26年度緑化功労者」として農林水産大臣賞を受賞されました。

 本来ならば「稲門写真クラブ」を挙げて祝賀パーティーを開催し、住友林業とのバイオマス発電ミッションなどについてお話を伺いたかったところですが、「大げさにしないで欲しい」とのご本人の要望もあり、昭和40年卒の同期を中心にした方々が都内に集い共に喜びを分かち合われました。

昭和40年卒業の佐藤教誘(のりひで)氏は佐藤木材工業(株)社長として、40余年に亘って地元北海道紋別市一帯の広大な森林を相手に、環境を破壊しない森林資源の持続的利用の為の整備事業を通じ社会に貢献してきた。

 その一方の本業、即ち森林管理と木材業の造材、集成材、バイオマス発電などの作業工程の合理化、近代化、機械化を積極的に進める謙虚にして前向きな信念の男という印象を、50余年ぶりの祝賀会を通して、強く受けた。

 佐藤君逹が1年生、筆者が3年生だった昭和36年度の早大写真部共同制作「京葉工業地帯」撮影合宿やスキー合宿、合ハイ、月例会、部室に籠っての若者ゆえの映像論議、そしてコンパのばか騒ぎ等を通して互いのキャラクターを確認し合えたのは僅かに2年足らずだったにもかかわらず、再会して5分も経たぬうちに頭の中は一気に「商学部の地下に在った部室の中」に成るのだから――。

 あの頃、嗚呼ワセダの写真部、よかったなぁ。

 今や爺さんとなったけれども元気いっぱいの仲間たち。佐藤君の一層の健康と活躍を祈念して勝山君の一本締め!思い尽きない祝賀会をやっと終了させた。           

(平成271025日 新宿スパッカナポリにて 昭和38年卒・辻久男)

以下に「オホーツク総合振興局」発行の広報資料の抜粋を添付します。

 公益杜団法人国土禄化推進機構主催の「平成26年度緑化功労者」に、紋別市の佐藤 教誘氏(佐藤木材工業(株)代表取締役杜長)が農林水産大臣賞の受賞者として決定した。※農林水産大臣賞-緑化功労者表彰で最上位の賞
 
□「緑化功労者」表彰の概要
 ・公益杜団法人国士緑化推進機構(会長:衆議院議長)が、昭和40年度から毎年度実施(各都道府県から推薦)。
 ・国土緑化運動に永年にわたって貢献し、その功績が顕著であった者を表彰。
 
北海道からの受賞者,1名(全国で3名)

 ○受賞者名:佐藤 教誘(オホーツク総合振興局管内紋別市、71歳)

 ○受賞内容:農林水産大臣賞(感謝状)
 
 ○功績の概要(詳細別紙)
 

□緑化運動の功績
 
 佐藤氏は、大学卒業後、松下木材株式会社勤務を経て、昭和41年に佐藤木材工業株式会社に入社、平成2年には同社代表取締役社長に就任され、間伐や植林などの森林整備事業を計画的に実施し、地域の森林資源を適切に管理されてきました。また、出材されたトドマツ間伐材等は自社工場で製材するほか、カラマツ等の構造用集成材の生産を行うなど地域材の有効利用を推進され、こうした地域の森林資源を背景にした40年以上の永きに渡る取組みは、北海道の林業・木材産業の発展に大きく貢献するものです。
 また、網走西部流域でのSGEC(「緑の循環」認証会議)による森林認証制度の普及に努められ、平成16年の自社有林約569ヘクタールの登録(管内初めての登録。その後追加で登録され、現在では、624ヘクタールの認証面積。)をはじめ、平成26年3月現在、流域の森林面積約38万2千ヘクタールのうち約32万1干ヘクタールが認証森林として登録されており、認証取得率は約84%となっています。また、その認証面積は全国のSGEC認証森林面積約122万7千ヘクタールの約26%にあたり、国内最大の認証エリアと存っています。加えて、認証材の流通・加工を行う認定事業体(CoC)数も平成26年1月現在、延べ58社となり、流域関係看が一体となって認証制度を活かした取組が進められています。このように森林認証の先駆的、かつモデル的な地域となったのも、北見地方SGECネットワーク会長として先陣を切ってこられた佐藤氏の果たされた功績に寄るところが大きいものであります。
 佐藤木材工業株式会社の工場では、昭和59年から木屑焚きボイラーを導入して木材乾燥機や暖房に利用するなど、バイオマスエネルギーの有効活用に積極的に取り組むとともに森林施業にあたっては、平成21年にドイツ製高性能複合森林施業機(コンビマシン)を国内で初めて導入し、その後も北欧製の最新鋭林業機械を現場に取り入れるなど、施業の安全性・効率性の向上を図りながら低コスト化に取り組み、導入成果を林業関係者に公表するなどして、その晋及に尽力されています。
 さらには、北海道木材産業協同組合連合会副会長をはじめ、北見地方森林整備協議会会長、同素材生産事業脇同組合組合長など木材製品の加工や森林整備、素材生産などに携わる多くの要職を歴任するほか、平成2年から永きにわたり、林業・木材製造業労働炎害防止協会北海道支部名寄分会副会長に就任し、労働災害の未然防止に積極的に取り組むなど、業界の指導的な役割を果たされており、地域はもとより、広く北海道の林業・林産業の発展のため貢献された功績は誠に顕著であります。