◎平成4年中退の写真家・中藤毅彦さんが「日本の新進作家」6名に選ばれました。
★改装された恵比寿の東京都写真美術館で11月22日から写真展が開催されます。
早稲田大学写真部OB会
◎平成4年中退の写真家・中藤毅彦さんが「日本の新進作家」6名に選ばれました。
★改装された恵比寿の東京都写真美術館で11月22日から写真展が開催されます。
◎六田知弘さんの写真展ー偶然と必然の間に「火/風ノ貌」ーが開催されます。
www.kashima-arts.co.jp
◎昭和42年卒の勝山泰佑さんが「JCIIフォトサロン」で写真展『異議申し立て』を開催されます。
9月11日(日)/9月21日(水) 両日ともに14時からギャラリートークがありますので
お誘い合わせの上お出かけください。
遅くなりましたが現役七月展にOB3名で行ってきた報告です。
今回もミニ合評会となり数十人の学生と出品作品の前で話すこととなりました。
今まで訪れた七月展で最大の出品点数で中には2段で展示しているものもありました。
それぞれの学生が表現したい気持ちがありながら、それを写真にするための技術が少し足りなかったり鑑賞者に対して説明不足だったりといった印象を受けました。
OBの宇野さんからの総評は後日掲載します。
増田 智(平3卒)
★
盛夏の候、本格的な夏が到来する季節となりました。本日は早稲田大学写真部「七月展」にお越し頂き誠にありがとうございます。本展示は毎年この時期に開催しているものです。今年から入部した勢いある新人も多く出展している賑やかな展示となっております。また、前年度から活動している部員も試行錯誤を繰り返しながら、それぞれ個性のある作品づくりに努めてまいりました。どの写真も新人を含めた部員が磨き上げてきた渾身の作品です。本日はごゆっくりとお楽しみください。 早稲田大学写真部員一同
★
「飛翔」 「止」
流し撮りの練習のために競艇場にいって撮影したそうです。「飛翔」はまさに練習の成果そのものですが、「止」は帰宅して画像を整理していたら見つけた1枚、偶然とはいえ立派な作品となっています。予期せぬ瞬間を切り取ったまさに写真の妙ですね。
「おわりの夏の、はじまり」
写真をはじめてまもないそうですが初々しさを感じつつも絵作りができています。ただおもしろいタイトルですが、写真との間に溝がある気はします。撮影者が思った気持ちを伝えるにはたくさん写真を撮って試行錯誤するしかないのでぜひ続けて欲しいです。
「Those days with nobody 」 「Those days with somebody」
同じ場所で冬に撮影して、夏に撮影して完成した作品だそうです。動画から切り出した1枚と行った印象を受けるのは写真としては説明的すぎるからでしょうか。話を訊くと撮影者の思いが溢れてきてそれが写真にもう少し出るとよいかと思います。でも写真の武器である時間の経過を活かしたおもしろい表現なので次回作も楽しみにしています。
「Waiting」
何気ないものを作品としてうまく撮影していますがどこか絵画的であります。カーテンがブレていたりといった写真ならではのよさがあるとよかったですね。
「Look Up」
この作品は被写体にきちんと正対してモノクロで表現したことで成功しています。撮影者の冷静な視点が伝わってきます。
「老街」
どこか幻想的な海外の旧市街の風景、左下の二人の人物が効果的に使われていますね。右下の明るい部分がなければ鑑賞者の目はもっと作品の世界に引き込まれたでしょう。
「雑」
写真部で唯一アナログモノクロプリントをしているTくんの作品です。教えてくれる先輩がいない中で独学でどんどん上手くなっています。暗室作業のおもしろさは受け継いでほしいですがデジタル化の波にのまれ厳しいようです。
「好きなものは毎日」 「密やかな想ひ」 「danse joyeuse!!」
街なかでカメラを振り回してスナップすることが難しい世の中ですのでこういった作品が会場にあるとほっとします。
早大写真部OBの関根さんが店主をしているふげん社ギャラリーにて、「鉄道週間」と銘打ち、現役早慶写真部員の撮り鉄による写真展「撮り鉄早慶戦」を21日(土)まで開催しております。
ふげん社
東京都中央区築地1-8-4 築地ガーデンビル 2F
TEL:03-6264-3665 営業時間: 火-金 12:00-19:00、土12:00-17:00(日月祝休)
詳細URL→http://goo.gl/jQVWPL
関根さんは写真部現役時代は面白い視点で人物写真を撮っていて毎回新作をみるのが楽しみでした。
案内をいただいたのでさっそく足を運んでみました。
築地にあるギャラリーはブックカフェが併設されていて落ち着く空間でした。
そしてなんとこちらもOBの「写真の早慶戦」のように投票をしていましたので早稲田側にしっかり投票してきました。
定期的に開催する予定とのことなのでOBの「写真の早慶戦」と同時開催なんていうのもありですかねと話して帰ってきました。
平3卒 増田 智
4月9日に白谷さん、宇野さんと私、増田で現役春季展に行ってきました。
幹事長のKくんの案内でその場にいた出品者の作品の合評会が始まりました。
今年の春季展は57点、20名あまりの出品者で見応えのある写真展でした。
宇野さんから総評をいただきましたので以下に掲載します。
★
現役「春季展」行ってきましたので、作者本人と話しながら見た作品と、目についた作品数点について感想を若干。
先ず、Oさんの「青く、高く」…………空と海の青をコンパクトにすっきりとまとめた構成は、デザイン雑誌の一頁でも見ているようで、気持ちよく見れました。波の動きや青色に陰影、濃淡をつけ大きなサイズのプリントにして組み直せば、「青の多彩さ」をより印象付けられるでしょう。
K君の「夕景」…………場所、空間、色彩がよく計算されている。でも何かが微妙に足りない。シルエットの平面的な構成美か、写真固有の現実性か、どちらにも焦点を結ばない視線の宙吊りさが、いささか落ち着かない気分にさせる。橋の浮遊感がもう少し出ていればとか、橋のシルエットのメルヘン性と下部の海の描写の「現実感」がうまく噛み合えば不思議な面白い写真になったかもしれない。
La honte……
T君の「無題」(上)…………下手なのか、ミスなのか、勘違いなのか、偶然なのか、間が抜けているのか、意識したトリミングなのかノートリなのか、実は上手いのか、いずれにも類推できないのが高橋君の個性です。外国で撮った昨年の写真にも同じようなことを言い、日本や日本人を同じ手法で撮ってみてください、と言ったのですが、今回も昨年同時期の写真ということなので、技法的に進化したのか、手法を手の内にしたのか、評しようがありません。
カラーの桜の写真(La honte)もこれ一点だけでは同様です。個人的には高橋君の個性は好ましく思っています。がんばってください。
他にS君の「寂寥」…………絵作りも手堅く写真的感性も感じられる達者な写真ですが、タイトルは文学的、説明的ですね。「寂寥」という言葉の中に風景が閉じ込められています。言葉やイメージに囚われずにもっと色々な視点から果敢に自由にアプローチすれば、言葉の壁の外部からより生々しく迫力のある「もの」や「風景それ自体」が乱入してくるのではないでしょうか。
以上個々の作品に即しての勝手な感想ですが、「春季展」全体の印象にもひと言。
それは、みなさん、「良い写真」、「上手い写真」を目指すのはやめましょう、ということです。自分の見つけた視覚の中にもっと驚きが欲しいです。写真とは「驚き」を表現することです。撮った者自身の瞳を惑わせる、思ってもみない生々しく不穏な感情を引き起こす「画面」が生まれて「自分に驚く」経験をしないと、写真という「場」でステップアップできないということです。
(S45年度卒 宇野敏雄)
★
Something Nice!(ブック形式でした)
トイカメラで何気ない日常風景を切り取った写真の数々が一冊のブックになって、なんとも言えない雰囲気をかもしだしています。
そこにはデジタルでは味わえない一瞬が記録されている気がします。
もの思う
鳥が好きで撮り始めたとのことだが、なかなか思うようなカットが撮れないようだ。カワセミが撮影のために餌付けされているという
話を聞いた。効率的に撮影するために餌付けされるのだろうか。
人間模様
パレルモのマッシモ劇場だろうか、観客の在り方が絶妙で見とれてしまった。プリミティブな写真の役割りに触れてほっとした。
◎品川と銀座のキャノンギャラリーの同時開催となります。
★銀座は一週間ですが、品川は長目にやっています。
★展示内容は異なりますので両会場合わせてご覧いただければ幸いです。
★3月12日(土)午後4時から銀座会場で、稲村不二雄さん(昭和31年卒)と白谷達也さん(昭和45年卒)のギャラリートークがあります。
CANON GALLERY OPEN GALLERY 1&2(品川)
再現された朝鮮通信使行列
サムルノリに送られて
満開の桜並木を歩く
今回で12回目を迎える早慶写真部OB・OGによる写真展「写真の早慶戦」が開催されます。前回から設けられましたテーマ部門は各10点づつで、早稲田のテーマは「東京の肖像」、慶応は「8月15日」と今回はそれぞれ異なったテーマに挑戦しました。
自由部門には早稲田51点、慶応50点それぞれ得意な分野の写真の力作を出品しています。
また前回から始まった人気投票もありますのでOB・OGの皆さま方、母校の応援よろしくお願いします。