現役生写真展・オンライン夏季展のお知らせ

コロナ禍のなか大学は閉鎖され授業もオンラインとなり、写真部も活動できない状況です。そんな現役生からオンラインで写真展をやるという新しい試みのお知らせが届きました。8/24から閲覧できますし感想も書けますのでぜひ後輩に温かい応援をしてあげてください。H3卒増田 智

お知らせ
処暑の候、写真部OB・OGの皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。写真部は来る8月24日(月)から8月31日(月)までの一週間にかけて、夏季展を特設サイト上にて開催します。当展は新型コロナウイルスの影響により中止となった2020年前期の諸写真展を補完する臨時の写真展となっております。WEB上での写真展の開催はおそらく写真部の歴史上初めての試みであり、それゆえ至らぬ点も多々あると思われますが、部員たちの協力により80点以上の作品を出展することができました。ぜひ夏季展をご観覧いただければ幸いです。
夏季展特設サイトのURLは下記の通りです。

URL:https://www.wps-exhibition.com/

通常は写真展のDMを郵送させていただいておりますが、新型コロナウイルスの影響により印刷・発送作業が困難になったため、イメージ画像にて代えさせていただきますことをお許しください。

それでは、夏季展の特別サイトにて皆様のご来場をお待ちしております。

早大写真部幹事長

昭和40年卒・小川忠博さんから写真展のお知らせ

みなさま

どうにか 一波 二波とやらの間で写真展を開催することができました。ただ、この波間の静けさもあやしい気配、ご来場いただくことが難しくなりそうです。
とりあえず、会場風景をお届けします。インクジェットプリントを使用し、最大2.4m×5.4mの壁面や2.4m×3.5mのバナープリントを使用して、額装なしで、160の写真展示をしてみました。
10月13日までの長い開催期間です。
波間を見計らってご覧いただければ幸いです。
小川忠博

昭和43年卒・岡沢克郎さんからの写真展開催のお知らせ

岡沢克郎 作品展
ライフワークである高校野球を中心にスポーツの持つ人間のドラマを長い歴史の中にちりばめてあります。
悲喜こもごもな一瞬の中で記録より記憶、決定的瞬間より表情豊かなアスリートたち。スポーツの瞬間、前後にずれるシャッター音、私本来の持ち味を前面に押し出しました。野球の写真で表現するならばバットとボールの衝突、クロスプレーだけがスポーツを表現する手段ではないはずです。2000年以降スポーツグラフィック「Number」への寄稿、スポーツフォトエージェントの仕事を行っており、「あっ!この写真覚えてる!見たことがある」と言っていただけるのが何より嬉しく思います。選手たちのオフショット、笑顔も多く展示させていただき見る方が飽きない場面展開、人選をさせていただきました。まだ多くの作品や伝説が私のタイムラインに眠っています。今後とも雑誌(書籍)、TV、インターネットを通じて皆さまにご覧いただけたらと願っています。
【略歴】
1945年横浜生まれ  早稲田大学第1商学部卒 早大写真部在籍
出版社 学研を経て1998年PHOTO SPORT 設立
スポーツ取材歴: 春夏の高校野球甲子園大会
ソウル、バルセロナ、アトランタ各五輪
仏、日韓各ワールドカップ ほかバレーボール等多数
著書:『ザ・甲子園』『甲子園夢伝説』
写真集:『甲子園の恋人たち』『桑田真澄さよならメモリー』
『全日本男子写真BOOK』『中田英寿日本代表全試合』ほか多数

昭和60年卒・塩澤秀樹さんからのお便りです。

手前の熊の親子でソーシャルディスタンスを確保?

「次回『第15回写真の早慶戦』のテーマなどについて話をしたいし、今年秋に予定している自分の写真展についても相談したいので拙宅までお越しいただけまいか」
と三田写真会・「写真の早慶戦」担当であり早稲田大学商議員の小野隆彦さん(昭和49年卒)のお誘いを受け、緊急事態宣言が緩和されて間もない6月上旬に出掛けて行きました。

JR大森駅の改札口で、「稲門写真クラブ」幹事会の白谷代表、菊池副代表、常任幹事の福田さん、増田さんと私塩澤の5人で待ち合わせをしました。
駅から小野邸までの道中約15分強、多少のアップダウンがある道のりでしたが、早くも諸先輩方が鼻息荒く厳しい表情をされていらっしゃいました。もっと近くの駅で待ち合わせをすれば良かったかな?と思いやりが足らなかったことに早くも反省。それともコロナ下で体力、脚力が低下されたのでしょうか?先輩方にはいつまでもお若くお元気でいらしていただきたいと強く願いました。

豪邸でした。みごとな桜の樹に迎えられ、花の季節を想いました。
まずはシャンパンで乾杯!ビール、ブランデー、ウィスキー、日本酒、何でもござれ。北海道の厚岸からわざわざお取り寄せいただいた牡蠣をたらふくご馳走になり早くも宴会ムードです。自宅では絶対に味わえない贅沢な宴でした。小野御夫妻様、本当に有難うございました。

書斎では、今年2020年秋口から始まる小野さんの写真展「MIND YOUR STEP 脚下照顧」の作品をPC上で拝見しました。大きく拡大しても画像が荒れない某メーカーのカメラとレンズに一同驚愕しました。
宇宙船から地上にあるマッチ箱を撮影しても、文字が見えるというのもうなずけます。技術はとてつもなく進歩していたのですね。このように高性能なレンズとカメラを使用したら、女優の毛穴までハッキリ写ってしまうこと間違いなしです。困ったものです(笑)
そのような目を武器にした小野さんの旅写真を会場で拝見できることを心待ちにしております。

さて本題の2021年「写真の早慶戦」テーマの話ですが、「街歩き」「路地」「コロナ後の日常」などが候補に上がりました。現時点では「街歩き」が一歩先んじています。より一般的、汎用性の高いテーマに落ち着くことになるのでしょうか。
慶応サイドの意見調整も必要です。「非日常風景」など、昨今の新型コロナの拡大を受け日常生活がどのように変化したのか、などを表現するには相当な力量が必要とされます。プロ・アマ混合の早慶OB・OG写真部ですが、趣味的写真の愛好会、交流会であることを考え合わせると「無難なテーマ」の方が纏まりやすいのではないかと思われます。
「街歩き」でしたら全国の会員の皆さんにも参加していただけます。勿論、新型コロナとの共存以後の「日常性」を表現したい方は、腕を振るっていただければと勝手ながら思っています。

幹事でもない私がこのように申し上げるのも失礼かと思いますが、きっと収まりの良い方向にまとまっていくことでしょう。これぞと思うテーマを思いついた方は名乗りを上げていただきたいと思います。
個人的なことですが、気がつけば50代後半に突入しました。新型コロナで大打撃を受けつつも、まだ生き残っていることに感謝をし、できないことを嘆くよりも今できることに焦点を当てて、生き切りたいと思います。
OB・OGの皆さんと「第15回写真の早慶戦」で再会できることを楽しみにしております。

塩澤秀樹(写真家、昭和60年、第二文学部美術卒)

昭和44年卒・多久彰紀さんからのお便りです。 「不要不急老人の暇つぶし日記」

日本全国が新型コロナ自粛中の4月23日、以前勤めていた会社の後輩が私の住む野田市を訪ねてきました。

コロナ対策の一環として、ローテーションを組んで順番に有休を取らされているそうです。彼が言うには、それはいいとして、娘も在宅勤務となり、居間にPCを持ち込んでキーを叩いたりメールのやり取りしたりで落ち着かず、オヤジの居場所がなくなった。暇つぶしに会って話したいと、電車を敬遠して車でやって来ました。

当方元々暇な年金生活者だし大歓迎なのですが、話すといっても、なぜか野田の田舎にも最近相次いで出店したスタバやタリーズは休業中だし、ファミレスなんかに長時間居座ると白い目で見られそうだし・・・天気いいのでこの際清水公園へ行こうとなりました。施設はすべてコロナで閉鎖されていて、都内の公園と違って人が押しかけて密になることもありません。

園内の林の中に置かれたベンチの両端に座り、なんやらディスタンスを一応意識して話し始めました。話の半分は彼の仕事上の愚痴を含めた会社周辺のあれやこれやでした。話は生臭く俗臭ふんぷんとしていましたが、木漏れ日の下爽やかな風に吹かれながら緑に囲まれているだけで、とても気持ちよく癒される思いでした。
オッサン二人がよりによって公園のベンチで密談する羽目になったのは新型コロナのせいなのですが、一方で近頃感じることのなかった清々しさを得ることができたのは、逆にコロナのおかげと言えるかもしれません。途中近くのスーパーに昼飯のサンドイッチと飲み物を買いに行ったのを挟んで、4時間ほど話し込んで彼は引き上げていきました。

ちょうど新緑がきれいだったので、翌日カメラをぶら下げて園内を廻り写真を撮りました。
自粛生活の暇つぶしにでもご覧いただければ幸いです。

 

 

昭和46年卒・倉田光一さんからのお便りです。「台湾と新型コロナ対策」

わが家のブロック塀に掲示板を設置して「マイギャラリー」と称して写真を掲示し、大体1か月半に1回更新しています。今回は「高雄暮色」のタイトルで台湾・高雄の写真を掲示しています。


台湾へは2017年から行きはじめて3回ほど行きました。台湾人に日本語を教え始め、彼らの故郷を見ようと思って行ったのですが、台湾の人々のやさしさに感動し嵌まった次第です。言葉はまったく通じなくても、道を聞くとそこまで連れて行ってくれたり、地下鉄で席を譲ってくれたりします。


今年も4月に行く予定でしたがこのコロナ禍のために行けなくなりました。台湾は新型コロナに対しては完璧に近い形で封鎖に成功しています。5月20日現在で感染者数440人、死者7名です。サーズなどの経験もあり水際対策が際立っています。中国全土からの入国禁止措置は2月6日でした。
韓国・ベトナムも同じように早かったようで、ベトナムの感染者318人、死者0人はもっと報道されてもいいと思われます。
台湾は現在学校も再開され外出禁止も順次解かれています。今後三段階で解除が進んでいくようです。中国を含め海外とも10月以降入国制限が解かれていくようですが、日本の防疫体制がどこまで信頼されるかは疑問です。早く自由に往来できるのを願っています。(写真は2017,18,19年撮影です)

昭和48年卒・稲山正人さんからのお便りです。「山には下手な言葉もマスクもいりません。」

自粛モードは山歩きにも及んでいます。
殆どの山歩きサークルが活動を自粛しています。
率直に言って誰もいない山を一人で歩くぐらいは許されるべきだと思います。
こんな風潮にもめげずに山登りに行くのは私のささやかな抵抗です。
山の木々、花、水音、鳥の囀りに囲まれるのは私の至福の時。
下界の煩わしさを忘れることができます。
そしてたまに出会う登山者と無言の挨拶を交わす。
これもまた最高のコミュニケーション。
山には下手な言葉もマスクもいりません。

新緑のブナ林
新緑に包まれる滝
4月の新雪

 

手製道標
麓の鎮守

コロナ自粛のなか高尾山を歩く 平3卒増田 智

緊急事態宣言後も高尾山に毎週登っています。夏に北アルプスを縦走する予定の身としてはこのトレーニングをコロナの影響でやめたくなかったからです。高尾は一時は少なくなった人もだんだん増えてきました。5/14現在出会った登山者はいつもの5分の1くらいでしょうか。コロナ自粛が始まったころは山ですれ違うひとのなかで感染するからなのか口を閉じてあいさつもしない人がけっこういましたが今は以前のようにあいさつもするようになりました。

18キロ、6時間の山行でした。
1100メートル登って、600メートル下りました。

リフトは休業、ケーブルは動いていますが乗客は一人か二人程度でした。

高尾山口駅から歩いていくといたるところに注意喚起のサインがあります。店舗も駅前の温泉も休業です。

今日はメジャールートの稲荷山コースを歩きます。他にはアスファルトで薬王院経由の1号路、沢沿いを歩く6号路とあります。
高尾山山頂まで1時間。山頂には4、5人いましたが茶屋は営業していませんでした。
富士山がきれい。
お地蔵さんもマスク
テーブルは使用禁止。

高尾山は縦走路が続いていて裏高尾と呼ばれています。小仏城山、景信山、明王峠、奈良子峠、陣馬山となります。

陣馬山を目指します。
もみじ台の茶屋も営業していませんが富士山は絶景でした。

ベンチの使用禁止は高尾山山頂だけのようです。

埼玉方面?
ここで山ごはん。ベーコンとブロッコリのペペロンチーノ。

陣馬山山頂に着きました。2名いました。
陣馬高原下バス停から高尾駅まで帰ります。他に1名いました。

昭和43年卒・岡沢克郎さんからの写真展中止のお知らせ。

残念ながら写真展、新宿開催は自粛中止(延期)となりました。

横浜開催分(3月23日から29日)は今のところ予定通りです。

写真を鑑賞するにはアイデムフォトギャラリーのほうが向いているとは思いますが!

ネットで神奈川県民ホール開催を確認してからお出かけください。

岡沢克郎