現役生「早稲田祭写真展」合評会報告です。
11/2、3と早稲田祭にて開催した「早稲田祭展」は出展人数62名、作品数119点と質量ともに見応えのある写真展でした。2日間での来場者は879人、作品投票は3234票だそうです。今回は現役のころから知っている山村くんもOBとして合評会に参加してくれました。
今回はプロジェクターを補助的に使った合評会でしたが、プリントを見ながら部員とOBが入り交じっての意見交換になりました。
先ず「loveじゃないね」との声。直立して向かい合った男女の姿態についてはいろいろ考えがあっても良いのでしょう。仲間との旅先で偶然この橋が目に入って、友人二人に橋の上に立ってもらったそうです。欲を言えば、もう少し橋が画面の上部に来るようにフレーミングしたカットも見てみたかった。雲のグラディエーションが素晴らしい。
今回も多くの学生が参加してOBと合評会ができました。
毎回、「早稲田祭展」出品作品の人気投票をしていますが、WPS部員と一般来場者では評価にかなりの違いが出ます。一般来場者はとにかくきれいな風景やエンタメ傾向の強い作品に目が行くようです。部員は人間臭い写真を好むといったところでしょうか。会話のなかで早稲田祭にふさわしい写真を出したいといった声を聞きましたが「自分の頃はそんなこと考えなかったなー」と思いました。
昭和46年卒石崎幸治さんが参加の「ヒメシャラの会 五人展」が開催されます。
お変わりなくお過ごしのことと思います。さて、「ヒメシャラの会 五人展」の開催まで1カ月を切りました。私はイラスト、写真と焼き物の3つの分野の作品を展示します。それぞれの分野で今までにない独創的な要素がある作品だと自負しています。写真では添付のような作品(展示作品と同一ではない)を展示しますので、ご高覧賜りたく、また忌憚ないご意見をお聞かせ下さるようお願いします。11月30日(土)と12月1日(日)の午後1時から5時までは会場にいます。その他の日でも事前にご連絡をいただければ会場に駆けつけます。昭和46年卒石崎幸治
「写真の一部をイラストにして撮影現場に戻って手に持って撮影した。時間と風景のズレが見る人を惑わす効果がある」
「今年の9月に考え付いた新しい撮り方で風景の中にガラス玉が浮かんでいるように見える。画像処理で合成しているのでなく、カメラの多重露光機能を使った実写である。撮影方法を謎玉レンズ、シャボン玉レンズなどの候補があったが、瑠璃玉レンズと命名した」
自分が生きている今の時代でしか撮れない世界があるはずです。何を撮影すれば時代を象徴する写真になるのかという思考力と見る人に訴える表現力が求められると思います。今までにない発想で独自の世界を創り出したいと願っています。
フォトギャラリー「第14回写真の早慶戦」を公開しました
フォトギャラリーページに「第14回写真の早慶戦」(「平成の思い出」&「自由部門」)を公開しました。
お勧めします。司馬遼太郎さん関連です。
「第14回写真の早慶戦」が終わりました
Club銀燕チャリティ鉄道写真展2019 開催のお知らせ
「第14回写真の早慶戦」パーティーのエール交換(動画あり)2019.10.19
現役新人展にてミニ合評会をしました。
久しぶりの現役生新人展にて合評会をやりました。
新装なった戸山キャンパスを初めて見て、トシを取ったことを実感しました。
新人が10名も参加してOB4名と現役生十数名での合評会は2時間を超えました。
「十代最後の」
枕投げのメインの写真があり、一瞬あれっと思う青いハイキーの写真3点が終わりゆく十代の寂しい気持ちを感じさせてくれます。(OB 増田)
個人差こそあれ、50年前から「十代」という言葉は特別なものとしてありましたが、「枕投げ」の文化が継承されていてちょっと嬉しかったのはどうしてでしょう。温かい気持ちになれた十代、この先のことを思うとチョッピリ不安になり、大切にしたい十代。そんな気持ちの伝わった展示でした。(OB 白谷)
「光」
お気に入りの場所からの夕日。フレーミングに関してどこまで入れるかで議論になりました。(OB 増田)
撮影者の自分の表現する気持ちをもっと大切にして欲しい、と思いました。好きでよく足を運ぶ場所から35ミリ一眼レフ+標準レンズでの撮影、とのことですが、望遠レンズも運んで欲しかった。乳剤で撮ってデジタル化する手間より前の一手間かと、思います。(OB 白谷)
「Nalu」
青い色のきれいさに尽きる写真です。デジカメの性能の勝利でしょうか。(OB 増田)
ハワイ語の「Nalu」は「水」の意味だそうです。言葉の響きまで考えて創った写真のようでした。何度も何度も試し焼きをして紡ぎだした一枚のようでした。画像の美しさに目を見張りました。(OB 白谷)
「大あくび」
まさにここぞという瞬間をとらえた写真です。(OB 増田)
よくぞシャッターチャンスを逃さなかったと思いますが、「実はこんなカットを撮りたかった」という言葉を撮影者から聞いてみたかった。(OB 白谷)
「無題」
出雲大社にいったときにふと見つけた不思議な場所、感じたものを映像化する難しさがあります。(OB 増田)
神々のおわします出雲の雰囲気を壊すような「人造物の違和感」を撮りたかったようですが、成功しませんでしたね。光の当たり方などについて一考してもらいたいものです。表現力をゲットして、気になる人・もの・ことをどんどん撮ってください。(OB 白谷)
「夏の日」
太陽に透けた花びら、複雑な雲の表情。黄色がいかに鮮やかに出るかが勝負でしょうか。(OB 増田)
美しさにたいする撮影者の目は素晴らしいと思いましたが、大変困難な表現に挑戦したものです。デジカメだから本当に難しい。(OB 白谷)
「夏色の佇まい」
Aula of Summer Color
緑の芝生に赤いワンピースの女性、偶然だそうです。(OB 増田)
左「波の音は遠かった We heard the sound of the sea from afar」
右「さざ波、溶けていく Waves melting」
こちらも偶然、塩を被ったレンズが描き出したおもしろい効果。シルエットの写真も含め物語が感じられます。(OB 増田)
インドかあの辺りの海岸だと一瞬思いましたが、江ノ島海岸だったとは!!。偶然とは言え素敵な写真をチョイスして、よくぞ見せていただきました。波の感じといい、水煙の立ち具合いい現世離れのできたカットでした。(OB 白谷)
「斜光を浴びて」
最多7枚を出品しているT君。鉄道愛が感じられる写真のほうが興味深いです。(OB 増田)
「Yokohama Summer Night」
左から「貴船七夕祭」「蹴上の桜並木」「昭和の面影」「seris201 別れの桜」「OSAKA STATION CITY」
ちょっと欲張りすぎかな?見せられる方はボーゼンとしてしまいます。(OB 白谷)
「神々の赤」
画像処理によっておそらくは何気ない風景が作品として成立しています。(OB 増田)
何事にも拘りは大切です。タイトルに考えさせられました。不思議な赤ですね。(OB 白谷)
「光よ、そして緑」
「戦痕」
今後レースの撮影をしたいというH君。ぜひ好きなものを思う存分撮ってほしいです。(OB 増田)
レースの厳しさに触れて、画面創りにも厳しくあって欲しいものです。(OB 白谷)
自分の孫のような新人部員の若者と、果たして言葉が通じるものか不安でしたが、問題なかったようです。表現を楽しむことは勿論、厳しさも楽しめるようになっていただきたいものです。(OB 白谷)
三田写真会の杉田重男さん(昭和48年卒)が「耽羅立春クッ仮面劇」写真集を出版しました。
■■ 杉田重男(昭和48年卒)「耽羅立春クッ仮面劇」出版案内 ■■
この度、写真集を出版致しました。
「耽羅立春クッ仮面劇」で、韓国済州島に伝わる祭儀劇を足かけ6年にわたり取材撮影をして写真をまとめました。
題名:「耽羅立春クッ仮面劇」
発行: 創英社/三省堂書店
定価:¥1,800+税
全国の書店、ネット書店より注文可能ですが、
できれば、メール(s_sugita0717@yahoo.co.jp)にて著者に直接の注文をお願いいたします。