稲門写真クラブOBである中藤毅彦さんからのお知らせです。
今回写真集の刊行に合わせて写真展を開催します。ぜひ足を運んでみてください。
ギャラリーニエプス
早稲田大学写真部OB会
稲門写真クラブOBである中藤毅彦さんからのお知らせです。
今回写真集の刊行に合わせて写真展を開催します。ぜひ足を運んでみてください。
ギャラリーニエプス
早大写真部OB(2019卒)の猪股大輝です。
今年度も近年早大写真部を卒業した卒業生一同で写真展を開催する運びとなりました。
下記にて実施予定でございます。
日時:7月2日(火)7日(日)
時間:(平日)11:0019:00、(土日)11:00
17:00
会場: 弘重ギャラリー(恵比寿駅徒歩57分程度)
URL: https://hiroshige-gallery.com/exhibition/20240702/
例年通り会場でカフェ利用することも可能です。
直前のお知らせとなり恐縮ですが、
もしよろしければお越しくださいませ。
今年はじめての写真展、春季展にOB4名で訪問しました。
幹事長と部員が案内してくれましたので今年の状況をいろいろと訊くことができました。新入部員は20数名でこれからまだ増えるようです。班活動では今度フォトブックの業者のかたがきて説明会を開いてくれるそうです。暗室作業もさかんに行っているようです。
今年はいろいろなジャンルの写真があって今後が楽しみでした。
次は夏に夏季展を開催しますのでぜひOBのかたも足を運んでください。
阿井國昭さん(昭和35年商学卒)が2023年1月15日に亡くなりましたとのこと娘さんからご連絡いただきました。ご冥福をお祈りいたします。
写真家を続けるかたわら長きにわたり写真教室で教えています塩澤秀樹さんからご自身も出品されている生徒さんとの写真展のお知らせです。
「写光会写真展」
展覧会場:「YOHAKU」、中央区銀座4−12-20、銀座アポロ昭和館B1F
展示期間:2024年3月15日(金)21日(木)、11:00
19:00
(初日15日は13:00~19:00、最終日21日は11:0015:00まで)
銀座アポロ昭和館「YOHAKU」地下1階
https://www.gallery-yohaku.com
「写光会写真展」(お別れ卒業写真展)があります。
早稲田大学オープンカレッジ(生涯学習の写真教室)の卒業生によるグループ写真展です。
10年続いたプレイベートレッスンの最初で最後の写真展です。
東銀座の歌舞伎座から徒歩1分です。
昭和通りに面したビルの地下1階です。
(塩澤は、初日15日と最終日21日は、B1F「YOHAKU」ギャラリーにおります。
私も出品いたします。)
「全荒川写真連盟70周年記念写真展」
展覧会場:町屋文化センター2階 ふれあい広場、荒川区荒川7-2-1 、03-3802-7111
展示期間:2024年3月7日(木)10日(日)の4日間
10:0017:00(最終日16:00まで)
荒川区立町屋文化センター
https://machiya.acc-arakawa.jp
https://machiya.acc-arakawa.jp/access/index.html
会長が91歳というご高齢者の写真クラブです。
アマチュア写真愛好家のグループ写真展をお楽しみ下さい。
(塩澤は、初日7日と最終日10日は、2Fふれあい広場のギャラリーにおります。
私も出品いたします。)
飯窪さんの写真は昨年末まで開かれていた近代美術館の生誕120年 棟方志功 展にも土門拳氏、濱谷浩氏の写真と一緒に展示されていました。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163593005
写真集 棟方志功 3,300円(税込) 飯窪敏彦
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784163593005
https://www.sony.co.jp/united/imaging/gallery/detail/240119/
奥様からのお知らせで野中昭夫さん(昭和32年卒)が2022年12月21日にご逝去していることがわかりました。88歳でした。野中さんは毎回「写真の早慶戦」に出品していただきまた稲門写真クラブの集まりにも精力的にご参加いただきました。ご冥福をお祈りします。
中道順詩 作品展「感じるままに」
2024.01.11(木)〜2024.01.22(月)
12:00 – 19:00 (最終日は17:00まで)*会期中無休
アメリカ橋ギャラリー 150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 1-22-3
” Photographyを、写真というより、光画という意味合いで日常生活のシーンを撮り続けている。
空気感や情感を、被写体に対して求愛していくプロセスが、こよなく楽しいのです。”
下記のアドレスから、個展案内をご覧ください。
https://americabashigallery.com/kanjirumamani
中道順詩 ナカミチジュンシ
*略歴
1948 石川県金沢市生まれ
1970 早大を経て2年間、欧州とN.Y.Cに滞在
1972 帰国後、スタジオ・アートセンターに勤務
1975 フォト・ワークショップにて、横須賀功光氏のクラスに参加
1976 フリーランス
1990 グラデーション・カンパニー設立
*個展
1976「彼方へ」
1984「風の鼓動」(P.G.Iフォトギャラリー・インターナショナル)
1988「開かれた穴」(コダックフォトサロン)
1991「RIO DE JANEIRO」(シティライツ・ギャラリー)
1997「FLOWER/JOURNEY」(ギャラリー・オキュルス)
1999「中道順詩写真展」(ハナエモリ・オープンギャラリー)
2000「彼の、パリ」(ギャラリー21)
2002「モノクローム」(ギャラリー・WALL)
2004「MOISTURE-モンスーンの彩り」(キャノンサロン)
2006「中道順詩写真展」(WISE・WISE)
2007「間」(アグネスホテルTea Lounge)
2007「Passion パッション」(ギャラリー・コスモス)
2008「モンスーン アジアの色香」(ギャラリー・エスト)
2009「気」(森岡書店)
2010「Beginning…」(ギャラリーE&M)
2011「Tropical breeze」(ホテル・アイビス/グランドフロアー)
2013「Tranquille 静寂の囁き」(ギャラリーヴィグロワ)
2015「風まかせ 旅の鼓動」(アメリカ橋ギャラリー)
2015「望郷」(EIZO Galleria Ginza)
2016「Across the universe」(The Artcomplex of Tokyo)
*グループ展 「グレイン展」「アート・センターOB展」「それぞれの、パリ展」「二人展」など
*出版
1991 タブロイド版写真集 「R I O DE JANEIRO」
文庫本「Yours」(詩:片岡義男) 角川書店
1992 小型ポスター集
「New York」「Wien「Bangkok」「Flower」「Islands」「Others」
2010 写真集「Paris 1977」