昭和44年卒 平嶋彰彦さんが写真展「東京ラビリンス/カラー」を開催します。

 

写真展のご案内

長く続いた猛暑のあと、いつのまにか秋色深まる季節となりました。
お変わりありませんでしょうか。
このたび個展を開くことになりましたので、ご案内を申しあげます。

2023年11月6日

平嶋彰彦

■平嶋彰彦写真展「東京ラビリンス/カラー」
2023年11月17日(金)11月25日(土)/11:0019:00
※平嶋彰彦と大竹昭子によるギャラリートーク
11月18日(土)16:00(要予約、参加費1,000円)
会場 「ときの忘れもの」
〒113-0021文京区本駒込5-4-1 LAS CASAS
Tel.03-6902-9530

2009年に毎日新聞社を退社したあと、東京の街並みを撮影してきました。
今回はその中から、大竹昭子さんによる監修で、作品20点を展示しております。
お忙しいところ、恐縮ですが、ご足労いただければ幸いです。

●写真展とは別に、「ときの忘れもの」のブログでエッセイの連載をしています。

平嶋彰彦のエッセイ「東京ラビリンス」のあとさき その27 : ギャラリー  ときの忘れもの (livedoor.jp)

●また、大学写真部時代の旧友たちと街歩きを続けています。「街歩きNo.118/新宿、新大久保」
https://photos.app.goo.gl/jrZBgGFCGdeDURHPA
あわせてご覧なってくださるとありがたいです。

2023年度 幹事総会を開催しました。

 

2023年度 幹事総会を開催しました

2023年6月30日(金)、幹事、監査役、顧問が出席し、今年度の幹事総会を開催しました。

通常の報告、承認事項に加え、今回は会計担当幹事交代の件、第15回「写真の早慶戦」結果報告などが承認されました。

内容は

  1. 2022年度決算と会計監査の報告及び承認がされました。
  2. 2022年度活動報告として会員数推移、入会者数、非写真部OB会員数、などが報告されました。又、訃報情報として(昭和36(1961)年卒)伊藤昌俊さん、(昭和37(1962)年卒) 梅村暎治さんのご逝去が報告されました。
  3. 新規入会希望者の昭和53(1978)年卒 渡邊修さんの入会が承認されました。
  4. 一部幹事の交代、会計幹事交代について

増田智代表幹事より会計担当幹事を多久彰紀幹事より平沢統幹事へ変更の報告があり、承認されました。

これに伴い、会則の一部変更を承認しました。

「第一条 (名称及び所在地)本会は稲門写真クラブと称する。所在地は会計幹事の住 所とする。」と変更する。

会計担当幹事は昭和44(1969)年卒 多久彰紀さんが約11年間担当され、前代表幹事白谷達也さんとともにその間会費制、予算制の導入、財務分析などに尽力されました。

新会計は平成3(1991)年卒 平沢統さんが担当されます。

  1. 第15回「写真の早慶戦」結果報告

 写真展の収支報告及び出品数等の状況について報告を確認しました。

〇早稲田の出品数は60作品枠に対し49作品(慶応は64作品)。

〇期間中の来場者は630人で、過去平均実績よりも約100人減でした。

〇人気投票結果は早稲田146票、慶應200票、引き分け128票となりました。

通算で早稲田の4敗1分けとなり、今後の対応について意見が交わされました。

〇今回から導入したスマホ投票は全投票数の25%で、今後も継続する旨確認されました。

2.一般活動報告として、コロナで活動停止していた現役写真部の写真展が再開され、当会として部活動支援費を提供しました。

3.2023年度予算について提案、承認されました。

4.第16回「写真の早慶戦」は2024年秋開催予定で慶応と共に準備に入っている旨報告されました。

 次回テーマ部門は昭和42(1967)年卒 漆原勝造さん提案の「Life(生きる)」(仮)をテーマ候補として打ち合わせをしています。

 人気投票はテーマ、自由の二部門に分けて実施する案を慶応側に提案しています。

5.当会の課題と対策

 若手卒業生の志向の変化及び当会員の高齢化の為、当会の活動が低下しているという課題について、今後も継続して取り組む旨確認されました。

水無月展 早稲田大学写真部卒業生有志からのお知らせ

水無月展 早稲田大学写真部卒業生有志

Image with no description

2023/6/20(Tue)から6/25(Sun)
11:00から19:00(24,25日は17:00まで)

HIROSHIGE GALLERY(弘重ギャラリー)

〒150-0022
渋谷区恵比寿南2丁目10-4 ART CUBE EBIS B1F
TEL:03-5722-0083(代)
11:00から19:00(定休日:月曜日)
https://hiroshige-gallery.com/exhibition/20230620/
https://hiroshige-gallery.com/access/

第15回写真の早慶戦投票結果報告

先日開催されました第15回写真の早慶戦の投票結果の集計が終わりました。

結果は早稲田146票、慶應200票、引き分け128票となりました。

来場者は630人(芳名帳記入者)と多くの方が会場に足を運んでくれ大盛況で終えることができました。

 

 

現役生との早稲田祭合評会を3年ぶりに行いました。

今年ようやく早稲田祭が11/5(土)、6(日)の2日間開催されました。写真展には二日で2000以上の来場者があったそうです。

今年は80点以上の出品があり、コロナ前の100点に戻りつつありました。

そして13日には合評会を行いました。OBからは菊池さんと塩澤さんに同行していただきました。

静寂 Hさん

東北旅行で出会った光景。光と石仏に魅せられて撮影したそうです。ディテールの再現を大切に表現したかったそうです。そういわれてあらためてみるともう少し詳細に表現できたほうがよいと感じました。この作品はモノクロフィルムをスキャンしてデータ化してプリントしていましたが、OBの菊池さんはモノクロフィルムをマクロレンズを使った複写方法でのデータ化のほうが高精細であることを話していました。

語らぬものたち Hさん

被写体は様々ですが撮影者独特の距離感が感じられる作品で前の作品と通ずるものがありました。何気ない風景やものを撮影していても個性が感じられるのは大切なことですね。

My Brother Hさん

身内を撮影した一枚。なにげない一瞬をとらえた良い表情でした。OBの塩澤さんからピントが目にきていないのは残念であるし、それを発表するのは鑑賞者にとっても残念であると指摘がありました。そして写真は今しかない瞬間を撮っている真剣勝負だからその時を大切にしてほしいと話していました。

東北一周記 Hさん

東北旅行の記録だそうですがHさんの作品の中では一番力が抜けていて自然であるにもかかわらず作品として成立しているものもちらほらありました。

今ではない / NOT NOW Hさん

とにかく目立ちたいというHくんの第一声からはじまりました。ヨーロッパで宿なしで一か月放浪してきたときに撮った写真だそうです。シャッターを切った瞬間から今は手から零れ落ちていくその連続を描いているそうです。写真と文章の並列展示でしたが写真だけのほうがいいのではという意見もあるくらい本人は執着がない写真が主張している印象でした。塩澤さんからは生きてて楽しい?という質問に戸惑いもありました。

Bridge Uさん

夜のレインボーブリッジを歩いて渡った時の写真でそうです。きれいな夜景の橋の写真ではなく物体としての魅力を撮りたいと思いこの作品になったようです。モノクロで橋のいろいろな角度でアプローチした写真はひとつの作品として成立していました。塩澤さんからは縦横を意識した構図づくりがあったほうが橋が建造物として際立ってよかったかもしれないですねと指摘がありました。

コントラスト Uさん

庭園のなかのコスモスと高層ビルとの対比。就活中の心の現れなのか暗いイメージの仕上がりでした。

Expected//disappoint Sさん

釣り人を撮影した一枚の写真から複写によりピントをずらして撮影して複数のフィルムを作り、プリントで明暗をさらに変えて作成した作品だそうです。テーマは「待つ」。物事の結果を待つ思考の時間を明るさやピントをづらして表現してるようです。タイトルの「希望と失望」は結果を待つ間のじれったさだそうです。白い写真は希望で黒い写真は失望のようです。菊池さんは写真からもの作りの姿勢を評価していましたが作品の数を減らしたほうがよいのではという指摘。塩澤さんからは難しすぎるのでもっとわかりやすく3枚くらいに絞ったほうがという意見がありました。

赤の海 夜の東京 Sさん

撮影者はふだんは違和感のある現実を作品化しているそうです。大阪出身の撮影者が東京の街は赤色が多いと感じて映像化した作品。3枚の写真の合成でした。菊池さんからは上の横長の写真一枚のほうがより伝わるのではないかという意見、みなさんも同意していました。塩澤さんからは写真を枠に入れないほうがより効果的に伝わることがあるということを森山大道さん写真集を例に話していました。

TRUE or FALSE Sさん

大阪の雑居ビルの夜の風景。どこかよどんだ迷宮に入り込んだイメージを表現しています。色もそれに合わせて調整したそうです。学生からゲームからヒントを得たのという質問にうなづいていました。

もう一点、ブックがありました。故郷の町の魅力を鉄道を交えてご自身が感じた気持ちの良い空間を撮影したのものでした。塩澤さんからは血の通ったヒューマンな写真でよいと評価していました。

視点 Yさん

写真を始めて間もないそうですが、使っていたカメラは身内から譲り受けたミノルタ製のクラシックカメラをみせてくれました。撮るだけでも苦労したと思いますがスマホのように簡単ではなくまたフィルムで撮りプリントすることに興味があるそうです。菊池さんと塩澤さんから何点かは本人がおもしろく思った視点がわかるものもあったのでとにかく今はたくさん撮ることでもっとよくなりますねという意見でした。

今回は幹事長のHくんのお力添えで3年ぶりに合評会が実現しました。親子以上に年の離れた我々が写真というものを通して会話できるのは不思議ですし楽しい時間でした。感謝します。増田

現役新人展に行ってきました。平3卒 増田 智

久しぶりに現役生の写真展にいってきました。

コロナでしばらくはウェブ開催を余儀なくされていた写真展もようやく感染対策をして会場での展示が始まりました。

新人展ということですが1年生は半分くらいで残りは2年生、3年生だそうです。

今回は動画の展示もありました。ミラーレスでの動画撮影をする学生も増えているようですね。

現役生は合宿や班活動も今年から再開したそうです。

写真は個人活動である反面、仲間の影響を知らず知らずのうちに受けて成長するものだと思っています。ぜひお互いに切磋琢磨してください。

夏の香り

フィルムカメラで撮影してスキャンしたデータでプリントしてあえてデジカメのカリカリ感をなくしているようです。そこに「夏の香り」がただようのでしょうか。

新橋の夜

ザ早大写真部といった写真ですね。時代が変われどデジタルになれど変わらないアプローチでうれしくなります。

東京帰りたい

スマホで撮影したそうです。十分展示に耐えうる写真でした。

機動性の良さではデジカメはかなわないのでそういった写真をみたいですね。

横浜花火

きれいですね。手前の桟橋が位置は難しいですね。

Skyline

こちらも素敵ですね。後ろの山のポジションはいろいろ試してもよいですね。

白鳥の湖

一瞬をとらえて絵作りしたインパクトある写真ですね。

color

新人展の中では一番作品として可能性が感じられました。きれいなものを撮ることから始める人は多いですが枯れたひまわりに目をむけてこの光線状態を選んだ視点は大切にしてほしいですね。

晩夏

たわいもない毎日を残すことも写真の武器ですね。

展示のおもしろさにひかれました。視線が強いモデルであるがゆえに目線がある写真は1点だけでよかったかもしれません。