昭和46年卒の石崎幸治さんの写真展示

 


●写真展示のお知らせ 

 昨年は植物のツルに付いた水滴に花が映っている写真を撮りました。いろいろな写真コンテストに応募したところ、全部で6つの賞を頂きました。全く異なるコンテストでそれぞれの審査委員が、私の写真を評価して下さったことが大変嬉しかったです。

 今年は水滴が水に落ちて跳ね上がった瞬間を撮影しています。コーヒーなどの液体が跳ね上がる画像はときどき見掛けますが、跳ね上がった水滴の中に花が映り込んでいる写真を私は今まで見たことはありません。ひょっとして世界初かも?

 水滴が跳ね上がった瞬間を撮影するのも難しいですが、表面張力で球になった水滴の中に映った花にピントを合わせるのはもっと難しかった。カメラの高速連射機能を使うなどの試行錯誤を経て、跳ね上がった水滴を撮影する装置を自作しました。

 写真公募企画展「倉敷フォトミュラルf 」というコンテストに応募したところ先日、作品選出通知書が届きました。写真は、2016年10月21日(金)から11月16日(水)の間、倉敷駅前アーケードに大型布(大きさ不明)にプリントして展示されるそうです。会期中に岡山県倉敷市に行かれることがあれば、ご覧下さるようお願いします。

他にもあります。以下をご参照ください。 

●「第42回稲城市芸術祭」 出品のお知らせ

期間 20161021日(金)—23日(日)

場所 稲城市総合体育館 メインアリーナ

時間 午前930分?午後430

詳細は 稲城市ホームページ

 I(あい)のまち 稲城市民祭 で検索して下さい

問い合わせ先 稲城市役所 生涯学習課

電話 042-378-2111 内線733

 ●「第20回総合写真展」 出品のお知らせ

期間 2016年12月6日(火)—11日(日)
場所 東京都美術館(東京・上野)
詳細は 第20回総合写真展で検索
問い合わせ先 国際文化カレッジ 写真展事務局
電話 03(3360)1224

  

石崎幸治(いしざき こうじ)
ブログ http://ameblo.jp/shinpenzakki/ 
 

昭和41年卒・鈴木龍一郎さんとCAPA(改訂版)

 ◎昭和41年卒の鈴木龍一郎さんがカメラ雑誌『CAPA』(Gakken)7月号に登場されています。

 鈴木さんの早稲田大学写真部在籍中のドラマチックな物語が掲載されており、『VIVO』世代

には懐かしい早逝された吉村伸哉さんの名前などにも出会えます。

ここにはその一部をアップします。是非本をお買い求めの上ご覧ください。(*完全版掲載9/22)

 

昭和32年卒の池田宏さんが写真集「南極」を出版されました

◎昭和32年卒の池田宏さんが写真集「南極」をGakkenから出版されました。 税別3、000円です。

   氷の大陸、南極。何万年、何十万年の氷が創り出す美の記録。

      南極に恋をして46年 1966ー2012年。

   中学生のとき「僕は南極探検家になる」と決意して以来、24回におよぶ南極取材の集大成です。

 

ホームページのメンテナンスを行っています

 本日より11月末までのあいだ、当ホームページのシステムのメンテナンスを行うため、断続的に閲覧できなくなる場合があります。

 
なお、本メンテナンスの最中には、画面が全く表示されず白い画面のみが現れている場合もございますが、異常ではありません。
また、記事の一部に文字化けが発生しているページがございます。「~」の全角文字(=波ダッシュ)が「?」で置き換わって表示される箇所があります。
 
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

第12回写真の早慶戦が終わりました

◎第12回「写真の早慶戦」が終わりました。
 
   以下、早稲田=W、慶応義塾=Kとし敬称は略させていただきます。
 芳名帳にはW336名、K406名の方々に記帳していただきました。
 投票総数は585名。Wに168名、Kに215名、引き分けが186名でした。記載の無かった用紙が16枚ありました。(追って詳細な内容分析をご報告いたします)
 
 前回に続きKの圧勝と言えるとは思いますが、実は今回K勝利の方程式の一部が明らかになりました。
何と!!DMを150枚も郵送されているスーパーな方=Sさんの存在です。1人当たりたったの15枚の当方としては衝撃でした。10倍も出される方が居られるなんて!!信じられませんでした。
 
 おまけに人望の高いSさんのことですから、半数の75名の方々がSさんを訪ねて来場されたことでしょう。
連日会場でお知り合いを待って居られるSさんのお姿を目撃する度に頭を垂れるしかありませんでした。
その75名の票さえ無ければWも良い勝負をしているのかもしれません。
即ちWはSさん一人に負けた!!と言っても過言ではないのです。うん悔しい!!Sさんさえ居られなければ!!
 
 
 でも、パーティーの出席者はW45名、K40名ですから一矢を報いたと思うのは負け惜しみでしょうか。
 
宮崎からお越しいただいた栗原達男さん、モデルのニーナさんを名古屋から同伴された横井さん、遠路ありがとうございました。
 
 前回同様で、24日(土)午後6時から「銀座アスター新宿賓館」でパーティーを開催しました。
12回目にして初めてKからの展示にいたしましたし、パーティーの仕切りもKということにしました。
 
 集合写真に間に合わなかった方が数名おられたようですが、集合写真撮影に始まり、K百武直樹さんの司会のもとに順調に進行しました。
 
 金井三喜雄・三田写真会会長、白谷達也・稲門写真クラブ代表幹事の挨拶があり、94歳になられたKの芳賀日出男さんと、芳賀さんに比べればまだまだ青年のW梶原高男さんに乾杯の音頭をとっていただきました。
 
恒例と言っても2回目ですが、投票結果中間発表をK杉田重男さん、W今井隆一さんにやっていただき、K乾善明リーダーのもとK応援歌「若き血」、W校歌「都の西北」を合唱しエールの交換をもって閉会に至りました。