本日より11月末までのあいだ、当ホームページのシステムのメンテナンスを行うため、断続的に閲覧できなくなる場合があります。
第12回写真の早慶戦が終わりました




昭和60年卒・塩澤秀樹さんのオープンカレッジ
◎早稲田大学オープンカレッジ、受講生による写真展(塩澤クラス)
・日程:2015年11月25日(水)? 12月1日(火)(最終日は13時まで入場可、日曜閉室)
・時間:10 : 00 ? 17 : 00
・会場:新ワセダギャラリー(小野記念講堂B1階)早大正門ロータリー横のレンガ色の建物の地下です。
オープンカレッジの講師を勤めさせていただき、早いもので10年が経ちました。
私も2点出品する予定でおります。
もし近くにお立寄の際は、足をのばされていただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。 (昭和60年卒・塩澤秀樹)
ホームページ http://shiozawahideki.com
『人生の真影 ?60歳からの肖像写真?』webサイト http://family-labo.jp/portrait/
『人生の真影 ?60歳からの肖像写真?』webサイト http://family-labo.jp/portrait/
昭和46年卒・石崎幸治さんの「水滴写真」ブレイク中。
◎「第12回写真の早慶戦」の会場でも来場者の目を引いた昭和46年卒の石崎幸治さんの「水滴写真」が受賞ラッシュです。
「環境フォト・コンテスト2016」に応募したところ、私の水滴と蟻とタンポポの種子が写っている作品が、応募総数12,000点の中から環境大臣賞と環境フォト大賞に選ばれました。作品は2016年1月に発売される「PRESIDENT」誌上、「環境フォト・コンテスト」ホームページ、6月に環境省主催で行われる「エコライフ・フェア」の会場等で発表されます。

日本写真映像用品工業会の「JPVAA WEBフォトコンテスト2015」で応募総数6600点の中から選ばれて入賞しました。JPVAAのホームページで公表されています。また「写真・映像用品年鑑2016年版」に掲載されるのと、2016年2月にパシフィコ横浜で開催されるフォトイベントCP+2016の会場に展示されます。

現役「新人展」が開催されます
平成6年中退の中藤毅彦さんが第24回林忠彦賞を受賞しました
◎平成6年中退の中藤毅彦さんが第24回林忠彦賞を受賞しました。
受賞記念写真展が4月17日から年内3ヶ所(東京、山口、北海道)で開催されます。
1960 – 2000年代の早稲田大学構内の写真を探しています
早稲田大学校友会事務局からのお願いです。
早稲田大学校友会が「早稲田学報」の特集へ掲載する写真を探しておられます。1960 – 2000年代に、早稲田(本部)、戸山(文キャン)、西早稲田(理工)、所沢(人科)の各キャンパスの風景、施設・建物、特に廊下や教室などの施設・建物内部の写真を撮影されていた方がいらっしゃいましたら、以下のフォームでお知らせください。
https://tomonphoto.com/modules/formmail/index.php?idform=1
昭和44年卒・元木貢さんのグループ展のご案内
◎昭和44年卒の元木貢さんの油絵と出会えるグループ展のご案内です。
22日(木)、25日(日)には会場で元木さんにも、趣味の絵とはいえ見ごたえのある作品にも出会えます。
近くにお出かけのついでに是非お立ちよりください。
飯塚晋一君(H11商卒)が「東京写真記者協会賞」を受賞しました
昭和34年 皇太子ご成婚パレード撮影の情報を探しています
昭和34年(1959)4月の皇太子ご成婚の際、さる女性誌の依頼で、早大写真部がご成婚パレードの様子の撮影を行ったそうです。